「太陽の沈まぬ国」と云われたスペイン王国の輝きをとどめるスペインの首都
|
ホテル・アウディトリウムのタペストリー |
|
スペイン広場の中央にある塔の前にドンキホーテの像が、 後ろは噴水になっている |
|
フェリペ4世の騎馬像と王宮 王宮は1,500室もあり、大きすぎるので、
王はここには住んでおらずもう少し小さい(とは言え350室)処に住んでいるらしい |
|
|
|
|
|
ベラスケス『ラス・メニーナス』 |
ゴヤ『着衣のマハ』『裸のマハ』 |
カスティーリャ=ラ・マンチャ州の州都 タホ川に囲まれた古代ローマ時代からの要塞都市 世界文化遺産 1940年
ローマ帝国時代: 紀元前190年頃イベリア半島に進出してきたローマに征服され、以後約600年ローマ帝国のもとで発展。
イスラム時代: 7世紀前半アラビアで興ったイスラム教は711年にイベリア半島に進出し、712年にトレドを征服。
レコンキスタ時代:722年に始まったレコンキスタはトレドにも波及し、1085年5月25日カスティーリャ王アルフォンソ6世によって再征服。
スペイン帝国の都時代:1492年にグラナダ陥落によって国土回復を完成させ、1561年に都をマドリッドに移すまで、世界最強の帝国の都として繁栄。
サンタ・マリア・デ・トレド大聖堂(Catedral de Santa Maria de Toledo)と教皇殿
カテドラルとは、司教座聖堂すなわち、その教区における中心の聖堂、大聖堂と訳される。
|
|
|
大聖堂と教皇殿(法王の王宮<左>)
|
教皇殿
|
この正門はバチカンの大教皇と王様が 来たときのみ開けられる やはり、庶民には開かれていないのだ。 権力者と教皇のものだから? |
だからこの大聖堂が内部の写真撮影禁止なのも、教皇殿(法王の王宮)は何処も非公開なのもうなずける。どんなにか贅沢に暮らしているのだろう?
カトリックはとにかく金持ち。世界遺産になるほどの立派な大聖堂を持ち、教皇(法王)も自らの王宮に住んでいる。
まぁ、宗教は多かれ少なかれこんなものか!?
1226年、カスティーリャ王フェルナンド3世の命により建設された教皇殿には、神聖ローマ帝国の双頭の鷲の紋章が掲げられている。
皇帝からトレドの大司教に与えられた証しなのだ。大司教はトレドの領地、貨幣鋳造権、市場開設権、税金徴収権等の特権を与えられ、
特権と強権を発動して、この地に君臨したのだ。神聖ローマ帝国の支配の道具として完全に取り込まれて・・・。
富は、権力者大司教のものであり、貧困は神から民衆に与えられた贈り物 (神が与えたもうた試練)なのだ。
なかなか予約が取れないパラドールだが、今回はここに宿泊
|
|
|
|
|
パラドールの裏庭 ここからの眺めが下の画像 |
一夜明けた朝、パラドールの裏庭からの眺めがこれだ!! だんだん明るくなり朝日に照らし出されてゆくトレドの旧市街
ドンキホーテが巨人と見間違えたといわれる白い風車
その歴史はローマ時代にまで遡るが、とりわけ8世紀から11世紀にかけてはイスラム王朝の首都として栄えた古都だ
コルドバ歴史地区は世界遺産
サン・ラファエルの勝利塔
イスラム支配の時代、キリスト教の聖堂があった場所に785年ウマイア朝の創始者アブデラマン1世の命でモスクが建設された。
その後、都市の繁栄と人口の増加に伴い増築が繰り返され、10世紀後半には幅130m・奥行き180m、2万5千人の信者を収容できる
世界最大のモスクとして完成した。
1236年にコルドバがキリスト教徒に再征服されると、アーチやミフラブをはじめとしたモスクの基本構造をそのままにして、
中央の天井をぶち抜いて塔を建て、その下に中央礼拝堂を建立した コルドバの歴史を雄弁に物語る世界遺産だ
|
|
|
円柱の森 イスラム時代の祈りの空間 |
メッカの方角を示すミフラブ モスクとして建てられてたことを偲ばせる |
モスク式の天井
|
|
|
聖堂として改装されたことを示すパイプオルガンと中央礼拝堂
|
イサベル女王によるイスラム最後の砦 アルハンブラ開城の絵画が誇らしげに飾られていた。 |
ヨーロッパにおけるキリスト教国への誇り=反イスラムの感情は、我々日本人の想像を遥かに超えるものがあるようだ。
トルコはEUに入りたくて仕方がないのに、EUが絶対入れようとはしないのはトルコがイスラム教国だからに他ならない。
行きどまりの文字どおりの小路だ 白塗りの家並みの窓に花が飾られ、 小路の間からメスキータの鐘楼が望める景色を観光客が見つけ近年人気に
メリメ作『カルメン』や戯曲『セビリアの理髪師』の舞台として知られているセビリアは、 大航海時代に繁栄を極めたアンダルシア地方の州都
スペインと云えば闘牛とこのフラメンコダンス オーレッ!
カルメンの一幕
|
|
|
ドンキホーテ |
1492年グラナダ陥落、イスラム支配の終焉 |
|
|