ハプスブルク家帝政の中心地 オーストリア 2012, 2015.6

西欧と東欧のはざまで、栄華盛衰、波乱万丈の歴史を歩んだオーストリア

1273年にルドルフ1世が神聖ローマ帝国の皇帝に選出されたのを契機に、ヨーロッパ史上類のない大帝国を築いた一族ハプスブルク家の帝政は、
13世紀から20世紀の初めまで約640年続き、全盛期にはヨーロッパの大部分と南米までをも統治した。その帝政の中心であった中欧三国、
オーストリア(ウイーン)、チェコ(プラハ)、ハンガリー(ブタペスト)は、王家の繁栄と衰退の歴史を色濃く物語り、今に伝えている。


ハプスブルク家の紋章 「双頭の鷲」 は、1433年に神聖ローマ帝国の紋章として定められたが、
以降1806年の帝国終焉までハプスブルク家によって引き継がれた。勇猛さや力、無敵を象徴するものらしい。


モーツアルト生誕の地 ザルツブルク

紀元前より岩塩の交易によって栄えてきたこの町は、「ザルツ(塩の)ブルク(城)」と呼ばれ、
中世において塩は、「白い黄金」と云われるほど貴重なものだった。

新市街 ・ ミラベル庭園(雨) 2012年

『サウンド・オブ・ミュージック』 のドレミの歌の舞台

  

  
見上げると旧市街にあるホーエンザルツブルク城が美しく見える
1077年、ローマ教皇とドイツ王との叙任権闘争に巻き込まれた大司教ゲブハルトが築城

叙任権闘争とは、中世初期、特に神聖ローマ帝国時代に皇帝(俗権)が教皇(教権)との間で司教や修道院長の任命権(叙任権)を
めぐって行った争いのこと。神聖ローマ帝国では皇帝が司教たちの任命権を握って影響力を強くして行き、更には教皇の選出におい
てまで影響力を持つに至ったことで、世俗権力と教皇権との戦いが頻発した。教会が権力として如何に強かったかも示しているとも云える。

  

 
ミラベル宮殿 1606年に大司教ヴォルフ・ディードリヒが愛人と過ごすために造らせた夏の離宮?
オォーなんと?! 神の僕も権力をとるとやりたい放題ということ?

ザルツブルク・モーツァルテウム大学
ミラベル庭園に隣接
三位一体教会






ミラベル庭園(晴れ) 2015年



ザルツブルク大司教が愛人と過ごすために建てさせた夏の宮殿と庭園。
子供の夢を呼ぶサウンド・オブ・ミュージックの美しい舞台は、聖職者の醜い権力欲と肉欲の舞台だった。

  

  

  

カラヤンの生家

「ザルツ=塩」の専門店 と 購入した塩
(薄いピンクや茶褐色の色付きだ)



旧市街・歴史地区 <世界遺産> 2012年




ザルツァッハ川、旧市庁舎、大聖堂
ホーエンザルツブルク城、サンクトベーター教会など
大聖堂の横には歴代大司教の豪華な宮殿 「レジデンツ」もある

中世において、聖職者が司教にのし上がると云う事は、都市国家の 「王様」 になる事を意味していたのだ。
皇帝は、司教、大司教、修道院長などに領地と特権を与え教会を支配の道具として取り込んで来たのだから。
貨幣鋳造権、市場開設権、関税徴収権などの特権を行使して宮殿に住み、民衆の上に君臨してキリスト教に帰依することを
強要してきたのだ。時には宗教裁判や拷問、公開処刑をも駆使して。その頂点に立つのが、ローマ教皇ほかならない。
(ザルツブルク大司教は、モーツアルトにザルツブルクから出ることを禁止し、教会音楽家に留まるよう厳命した)

 
街の中心を流れるザルツァッハ川 シュターツ橋と旧市街




モーツアルトの生家

  



 

  
旧市街のモーツアルトの生家のある目抜き通り ゲトライデ通り


旧市街 ・ 歴史地区(晴れ) 2015年


  

  
今回は中に入ってモーツアルトの生家を見学したが、内部は撮影禁止だった。

  
このアパートに書かれた数字は、1380年に建てられ2003年に改修されたことを表している。

  

ザルツブルク大聖堂
イースター(復活祭)の礼拝の為の祭典

レジデンツ=大司教の宮殿

ザルツブルク最古のカフェ

   

   

  
シューベルト・カフェ




ザルツカンマーグートの小さな街 ハルシュタット <世界遺産>

ザルツカンマーグートはザルツブルクの東に位置する緑豊かな山々に囲まれた風光明媚な湖水地帯で、『サウンド・オブ・ミュージック』の多くの場面で登場する。 塩(ザルツ)の御料地(カンマーグート)として13世紀、白い黄金(岩塩)はハプスブルク家に富をもたらした。

 
ザルツカンマーグートの小さな街、ハルシュタットは、古くから王侯貴族の避暑地として栄えたが、ドナウ川とライン川流域のこの地は
ローマ人がたどり着く以前の紀元前800年頃からケルト人が住み着き、初期鉄器文明=第一次ケルト文明が興ったことでも知られている。


  

  

 

 




ハルシュタット(晴れ) 2015年



 

 

  

   

  

  





ハプスブルク家の帝都、音楽の都 ウイーン

ホテル・アムザクセンガング 古くて安いが、趣あるホテル

 

シェーンブルン宮殿 <世界遺産> 2012年


「フランスのベルサイユ宮殿に匹敵する宮殿を」 という皇帝レオポルド1世の命により、1696年に着工するも、スペイン継承戦争や
皇帝の急逝により中断。マリア・テレジア時代に大改築が行われ、1749年に完成、王家ハプスブルク家の夏の離宮として使われた。

 

 



シェーンブルン宮殿(晴れ) 2015年




  



オペラ座 2012年


パリのオペラ座、ミラノのスカラ座と共に世界三大オペラ座に名を連ねる音楽の殿堂。
1869年、宮廷のオペラ座としてモーツアルトの 『ドン・ジョバンニ』 で幕を開けた。

  



オペラ座(晴れ) 2015年


 



クリムト等分離派によるユーゲント様式の建築物 2015年


  



シュテファン寺院 2015年


  
モーツアルトが結婚式を挙げたシュテファン寺院




その他のウイーン市街 2012年



グラーベン通り

グラーベン通り中央に立つペスト記念柱


  

 
老舗ホテル・ザッハーのカフェでウイーン名物ザッハートルテとカプチーノを食す
ドアーマンにザッハートルテを食べたいと告げると、カフェに丁重に案内してくれた。
日本で食べる濃厚なザッハートルテよりあっさりしていて、本物なのに特別美味しくも感激もなかった。


モーツアルトの墓
(ザンクト・マルクス墓地)
ベートーベンの墓(中央墓地)

ブラームスの墓(中央墓地)


ヨハン・シュトラウスの黄金像
(市立公園)
ゲーテ像(王宮庭園の東隣)




新王宮とモーツアルト像 (王宮庭園) 2012年



モーツアルト像は1896年にフィクトル・ティルクナーによって作られた。

   





マリア・テレジア広場 2012年


 
マリア・テレジアの像  背後に見えているのが自然史博物館、手前に美術史博物館がある。


美術史博物館 2012年


  

  



    

 

フラッシュさえ焚かなければ写真撮影OK、美術館としては珍しい寛大な心。

ウイーンを歩き回って、最後に美術史博物館に行ったので、広い美術館を見て回る時には疲れて
歩けなくなってしまった。不覚! また、ウイーンに行かなければ。宿題を残してしまった。



 2015年


   

  



オーストリアで見かけた車たち 2015年



メルセデス・ベンツ
new ジャグアーXE

シトロエン2CV

BMWZ3
フィアット・アバルト
アルファロメオ・スパイダー
 



よかった! また行きたいところ
残念! もう行きたくないところ
ウイーンの街全てがまるで美術館
モーツアルトの生家
一度行けば充分




≪ 旅 行 記 ≫
イラン
イタリア
トルコ
スペイン
ドイツ
オーストリア
ハワイ
オランダ
イギリス
モナコ/フランス
ドイツ No.2
チェコ
スロバキア
ハンガリー
クロアチア
スロベニア
ポルトガル
台  湾

行ってみないと解らない『知られざるイラン・イラン面白話し40話』


趣味人の悦楽
HOME
湖上生活&
巨べら釣り
ペルシャ絨毯
自作鞄
海外旅行
写真
知られざる
イラン