故グレース・ケリーが王妃になることによって、また事故死によって知られるようになったが、今やF1の聖地として世界に知れ渡っている。
コート・ダジュールには、7〜8世紀頃イスラム教徒からの襲撃を防ぐために海岸沿いの岩山に城塞都市が幾つか築かれた。 こうした城塞都市は「鷹の巣村」と呼ばれ、海抜450mの切り立った山頂にあるエズは、その代表的な集落である。
古代ギリシャ人の交易地として開け、ギリシャ語の「ニカイア(勝利)」に語源を持つ。紀元前1世紀には古代ローマ帝国の州都。 中世にはプロヴァンス公爵領となり、14世紀にはイタリア・サヴォワ王国(後のサルディニア)の支配下となった。 1860年からはフランス領となり、王侯貴族が集う保養地として栄えた。 街の名の「エクス」はラテン語の水に由来するように噴水が多く、「千の泉の街」との別名を持つ。 「ロトンドの噴水」の横にはセザンヌの像が建つ。画家セザンヌは、1839年にこの地に生まれ、1906年この地で没した。 ピーター・メイル著「南仏プロヴァンスの12か月」で有名になった。丘の頂上にある16世紀の城を取り囲んで石造りの家が階段状に連なる。 ビゼーの「アルルの女」で有名な美女と闘牛の街。1888年に都会暮らしに疲れたオランダ人・ゴッホゆかりの地 としても有名だが、その歴史は古く、紀元前にローマの植民都市として栄えた。
ポン・デュ・ガール(仏: Pont du Gard)ガール橋はフランス南部・ガール県のガルドン川に架かる水道橋である。 水源のユゼスからローマ帝国の都市ニームへ水を運ぶための水路の途中にあり、古代ローマ時代に建設された。 高さ48m、全長50kmのローマの水道橋の一部、275mが残っている。建造は、西暦38〜52年で5万トンの石が使われたと云われており、 1kmに25cmの勾配がつけられ、500年にわたって毎日2000万リットルの生活用水を運んだらしい。
そこを1m60cmくらいの高さまで水が流れ、1日半かかってニームの街まで流れ着いたらしい。 フランス国王フィリップ4世の要請を受け、1309年に時の教皇クレメンス5世がここにローマ教皇庁を置いた。
アヴィニョンからパリまでフランスの新幹線TGVで行くべく切符を手配していたのだが、あいにくこの日は労働組合のストライキとなった。 ストライキと云っても実害の少ない間引き運転だったが、運悪く手配していた便がストライキの対象となった。仕方がないので次の便で行 くことにしたが、当然にも座席指定はパーになった上に超満員。パリまで2時間半、座席確保を目指して30℃の炎天下、早めにプラット ホームで列車の到着を待つ。やはりこの時期南仏は暑い。何とか座席を確保しいざパリへ。 パリで一泊してロワール地方へバスで向かう。新車のベンツのバスは乗り心地よし。 ロワール川流域には、12世紀に築かれた80を超える城が点在するが、 その中でも山手幹線の内側の広さの敷地を擁するシャンボール城は、ロワール最大で豪華な城である。
708年 ノルマンディ・オベール司教の夢の中にセイント・ミカエル(仏読みサン・ミッシェル)が現れ、「岩山に聖堂を建てよ」というお告げを受けたとされている。 これを受け、966年にノルマンディ公リチャード1世がベネディクト会修道院を島に建設。更に1017年修道院の教会を建設、1228年のラ・メルヴェイユ棟の完成で、ほぼ現在の姿となる。
英国を望むこの地に建てたモン・サン・ミシェルは、そもそも城塞として機能させる目的で造ったのではないかと私には思われてならなかった。 1328年からの英仏戦争でフランスは劣勢であったが、17歳のジャンヌ・ダルクが登場し、英軍を次々と打ち破った。 彼女は2年間戦ったのち、英国に占領されたルーアンで捕えられ、宗教裁判で魔女との判決を受けて、1431年5月30日に火あぶりの刑に処された。 キリスト教の名において極めて残虐な方法で殺したものだ。何時の時代も宗教は権力闘争に組み込まれ、人を殺してはばからない姿を見せている。
ルーヴル美術館は、もともとフランス王フィリップ2世が12世紀に要塞として建設したルーヴル城を、その後フランソワ1世が改築した、歴代のフランス王の 王宮=ルーヴル宮殿であった。1682年にフランス王ルイ14世が、王宮をヴェルサイユ宮殿に移し、ルーヴル宮殿は、1692年以来収集されてきた古代彫刻など の王室美術品コレクションの収蔵、展示場所となった。1803年に正式な美術館として開館し、現在は国立美術館として35,000点に上る美術品を収蔵、年800万人が来場する。
約10,000平方km、700室というヨーロッパ最大規模を誇り、その絢爛豪華さ・華美ゆえに「魔法の宮殿」とまで云われたヴェルサイユ宮殿。 1661年ルイ14世の絶大な権力の象徴として建設に着手、1687年に「鏡の間」が、1710年に宮殿全体が50年の年月を要して完成した。 当時宮殿に住む貴族は1,000人、召使が1万人。この貴族の贅沢な暮らしぶりが1789年のフランス革命の引き金となった。
つまり、実用一辺倒の小型エコカーばかりで、イギリスとは違って、楽しそうな車は殆ど見かけなかった。これらは数少ない珍しい車たちだ。 日本車 トヨタは案外少ない
イギリスから来たと思われるジャギュアー・XK140とMGBにすれ違ったが、写真は撮れなかった。 |
ルーブル美術館 |
ジャンヌ・ダルク教会 ルーアン・ノートルダム大聖堂 |
紀元前1世紀以前 | 地中海沿岸はギリシャ人の植民都市。 それ以外はケルト人が住む土地で、ガリア(ゴール)と呼ばれていた。 |
紀元前121年頃 | 地中海沿岸はローマの属州となる。 |
紀元前 58年 | ゴールも含めローマの属州になる。 |
西暦 360年 | ゴール北部の都市ルテティアはパリと改名。 |
西暦 476年 | 西ローマ帝国の崩壊。 |
西暦 708年 | オベール司教が夢の中で聖ミカエルの「岩山に聖堂を建てよ」とお告げを受ける。 |
西暦 962年 | 神聖ローマ帝国の台頭。 |
西暦 966年 | ノルマンディ公リチャード1世ベネディクト会修道院を島に建設(モン・サン・ ミッシェル)。 |
西暦 987年 | フランス王国の成立。 |
西暦 1017年 | 修道院の教会の建設開始(モン・サン・ミッシェル)。 |
西暦 1211年 | ラ・メルヴェイユ棟建設開始。1228年完成。(モン・サン・ミッシェル) |
西暦 1328年 | 英仏百年戦争勃発 フィリップ6世の即位に英国エドワード3世が 仏王位継承権を主張。 |
西暦 1431年 | ジャンヌ・ダルクが仏軍の救世主として登場(1429年)、イギリス軍を次々 打ち破るも捕えられ、宗教裁判にて英国に通じていた司教から魔女とされて 火あぶりの刑に処せられる。 |
西暦 1562年 | 宗教戦争の勃発 プロテスタントの攻撃 1598年迄続く。 |
西暦 1624年 | ルイ13世がベルサイユの丘に狩猟の館を建設。(ベルサイユ宮殿の前身) |
西暦 1643年 | ルイ13世死去、ルイ14世(1643〜1715年)即位。ルイ王朝の最盛期を迎える。 |
西暦 1661年 | ルイ14世がフーケの城に嫉妬し、「狩猟の館」の改装を命じる。 |
西暦 1682年 | 宮廷と政治の本拠地をヴェルサイユに移すことを宣言。 |
西暦 1715年 | ルイ14世死去、ルイ15世の即位。 |
西暦 1769年 | カリブ海で黒人奴隷を酷使し、サトウキビ、コーヒーなどの奴隷貿易で 莫大な富を得る。 イタリアのコルシカ島でナポレオーネ・ディ・ブオナパルデ(後のナポレオン) 生まれる。 |
西暦 1774年 | ルイ15世天然痘で死去、ルイ16世即位。 |
西暦 1789年 | フランス・ブルジョア革命の勃発。 |
西暦 1793年 | ルイ16世、マリー・アントワネットなどがコンコルド広場で処刑される。 |
西暦 1803年 | ルーブル美術館が、王室のコレクションにナポレオンの戦利品を加え、 ナポレオン美術館の名でオープン。 |
西暦 1804年 | 革命後の政治的混乱を収拾し、ナポレオンが皇帝となる。第1帝政へ。 |
西暦 1806年 | オーストリア・ロシア軍に勝利(1805年)したナポレオンはその戦勝を祝して 凱旋門の建設を命じる。 ナポレオンがヨーロッパ中央を制圧し、神聖ローマ帝国は消滅した。 |
西暦 1812年 | ナポレオン軍60万がロシアに侵攻も冬将軍とモスクワの放火作戦により大敗、 5千人になって帰還。 |
西暦 1814年 | 対仏同盟軍によりパリ陥落。ナポレオン追放される。ブルボン家ルイ18世が 王位を継承し、王政復古成る。 |
西暦 1830年 | 7月ブルジョア革命により1815年の王政復古で復活したブルボン朝は 再び打倒される。 立憲君主制に。 |
西暦 1837年 | 国王ルイ・フィリップがヴェルサイユに歴史美術館を開館。 |
西暦 1848年 | 2月革命により、第2共和制に移行。 |
西暦 1852年 | 1851年12月のクーデターでナポレオン3世が皇帝に。(第2帝政) 1870年プロイセンとの戦に敗れ退位。第3共和制へ。 |
西暦 1979年 | モン・サン・ミッシェル及びベルサイユ宮殿が世界遺産に登録される。 |
HOME |
巨べら釣り |
イラン |