2008年執筆 『知られざるイラン・イラン面白話40話』
知られざるイラン(1)
 1. イランの首都
 2. イランの車事情
 3. イランの運転マナー
 4. 悠久のシルクロード
 5. イランの治安
 6. イランのインフレ
 7. ここでちょっとトルコ
 8. イランの食事
知られざるイラン(2)
 9. イランの飲み物
 10. イランの夏
 11. イランの果物
 12. イランの女性
 13. イランのカラス
 14. イラン人は解せない
 15. 禁酒国イラン
 16. 唯一神アッラー
知られざるイラン(3)
 17. 親日国?イラン
 18. イラン人の見た独
 19. イランの冬
 20. イランの山
 21. イランのアリさん
 22. 砂漠の湖
 23. イランは厳しい
 24. イランは大変だ
知られざるイラン(4)
 25. イランは甘い
 26. イランは先進国
 27. イラン人の眉毛
 28. イランで値切る
 29. イランは難しい
 30. ペルシャ絨毯の本
 31. イランに行かないで
 32. イランで困ったら
知られざるイラン(5)
 33. イランお前もか!
 34. イランの鍾乳洞
 35. イランでトランプ
 36. イランで蚊帳
 37. イラン人の家族
 38. イランの鴨池君
 39. イランの街路樹
 40. イランの正月

知られざるイラン・イラン面白話 (1)

  1. イランの首都

  2. イランの車事情

  3. イランの運転マナー

  4. 悠久のシルクロード

 5. イランの治安

 6. イランのインフレ

 7. ここでちょっとトルコ

 8. イランの食事



  1. イランの首都、テヘラン

 サラマレコン(こんにちわ)

 1980年代、イランvsイラク戦争が終わった直後は、

 メヘラバード空港には自動小銃を抱えた軍人が徘徊し、

 緊張感に包まれていた。

 入国審査もきびしく、パスポートチェックに1時間、

 所持金検査に1時間、

 荷物検査に1時間

 計3時間も行列させられた。

 今は、荷物が出てくるのが少々のんびりしている位で、

 30〜40分位で入国出来るようになった。

 随分進歩?したものだ!


 当時は、フロントガラスやドアのない車、

 板金だけしてペイントしていない車が沢山走っていた。

 そんな車も徐々に見かけなくなり、道路も年々よくなている。

 テヘランでは地下鉄も走り出した。

 これは革命前に計画されていたものが動き出したのだ。


 テヘランの見所の一つは、2km四方にもなる巨大バザール。

 小さな店がビッシリとひしめき、ありとあらゆるものが売られ、

 いつも客でひしめき合っている。

 でも、バザールはまるで迷路。慣れないと完全に迷子になる。

 自分がどこにいるのか全く分からなくなってしまい、

 同じ入口に二度と戻って来れません。


 もう一つの見所は、最後の国王パーレビの宮殿。

 マッシャッド・エモグリの手による紫がかったエンジ色の

 巨大な絨毯が敷かれている。コレハ素っ晴らしい!!!


 見逃せないものがもうひとつ、

 カーペット・ミュージアムだ。これは圧巻。

 500年前のものから新作まで、代表作の逸品が勢ぞろい。

 1日中見ていても飽きない。

 私はこれまでに5回も行ったが、又行きたい!


 <追記>

 入国時にちょっと変わったことがある。

 こんなのは、イラン以外にないと思われるのだが・・・。

 パスポートチェックを受け、ターンテーブルでスーツケースを

 ピックアップし、税関申告書を渡して税関を通過する。

 昔はバッグを全て開けさせられたが、今はスムースに通過できる。

 ここまでは何処の国でもさほど変わらないのだが、この後だ。

 空港ロビーに出る直前、

 もう一度荷物をセキュリーティー機械に通さなければならない。

 税関で荷物を開けさせなくなった代わりになのですね。これが。

 何のためか不思議でしょう?!?


 お酒を持ち込ませないためのチェックだったのですよ。これが。

 禁酒国イランならではの処置なんですね。ハイ。




  2. イランの車事情

 イラン・テヘランは慢性的な交通渋滞に悩まされている。

 渋滞は東京、大阪並、いやそれ以上です。

 イランの国産車ペイカン、ヨーロッパ車、日本車、アメ車。

 近年は価格の比較的安い韓国車も増えてきています。

 プジョーも最近多くなってきた。

 ノックダウン生産を行っているからだ。


 イランは衣食住は安いが、車とか電化製品は贅沢品。

 日本とは全く逆で、すこぶる高い。

 ちなみに、

 日本で150万円位のトヨタコロナ1800ccが300万円位、

 平均月収3万円位の人にとっての300万円ナノダ!

 従って20年、30年落ちの中古車も直して直して乗るのです。

 たとえば、15年落ちの中古車

 日本ではスクラップするのにお金を取られるようなものがですゾ、

 なんと年収の2倍位するのです!

 アメ車など革命以降入っていないので、

 走っているアメ車はまるでアンティーク。


 それでも最近は新車もかなり見かけるようになりました


 ということで、

 テヘランは、慢性的な渋滞、

 排ガスによるスモッグに覆われつくそうとしています。


 そこで、市内中心部への車の乗り入れ規制が行われています。

 テヘランは町の中心部を取り囲むように高速道路が走っています。

 高速道路と云っても無料で高架になってもいませんがネ。

 まぁそれはともかく、その高速道路の内側、

 すなわちテヘランの町の中心部へ乗り入れられる日を

 ナンバープレートの末尾の数字の奇数と偶数によって規制しています。

 月水土は奇数、火木日は偶数と云うようにね

 して、金曜日は規制なしなんですよ

 解りますよね。金曜日が休日ですからね。

 でねッ。経済的に余裕のある人は、早い話、金持ちは

 イランでは、車はすこぶる高いですからネ、

 2台買ったりして、当然奇数ナンバーと偶数ナンバーですヨ

 曜日によって乗り換えてたりします。




  3. イランの運転マナー

 イランのベンジン(ガソリンのこと)価格は

 世界一高い日本と比較するまでもなく、安すぎる!

 1980年代はなんとリッター4円。

 今は10円位と高騰している。でも安い。

 吾輩リッター140円以上も払っているのだ。

 うん?? あぁ・・・あなたもでしたね。

 イラン人に言わせれば

 「水みたいにいくらでも湧いてくるものが10円も高すぎる」

 だそうです。


 ところで運転マナーですが・・・・・

 これは、マナー以前の問題です。

 まるで全くルールがないように見えます。

 なんせ 「早いもん勝ち」 というのでしょうか。

 直進も左折も右折も、どちらが優先というルールがないのです。

 人と車でもそれがたとえ横断歩道上でも同じです。


 信号も横断歩道も数は少なく、彼らはどこでも横切ります。

 道路を横切るのはまさに命がけの感があります。

 歩行者優先? いえいえ横断歩道上でも車優先?みたいです。

 人がはねられる事故も多いしね。


 車どうしの接触事故も多く、事故ルと車は横にどける事無く、

 そのまま警官が来るのを待ちます。

 従って大渋滞になるのです。

 待つ間は、結構大きな声で罵り合います。

 「お前が悪い!!」 なんてね。

 しかし、手を上げたりするような人はいないようです。

 どこかの国のようにヤクザみたいな人はいないのですね。




  4. 悠久のシルクロード

 「♪月のぉ〜土漠(ドバク)を♪〜〜〜はぁる〜ばあぁるとぉ〜〜♪」

 えっ? 「♪月のぉ〜砂漠(サバク)を〜〜〜♪」だろうって?

 えぇ、そうなんですけどね。

 いやいや、イランの砂漠は一部を除いてはね、

 映画のアラビアのロレンスなんぞで見るような

 さらさらとして風紋が出来る砂漠ではありません。

 そう、土と瓦礫の不毛地帯と云えば良いのでしょうか。

 太古の昔、海底が隆起して出来た地層のようで

 塩分が強く、山には一本の木も生えておらず、

 岩、石、それがぼろぼろと風化した瓦礫、粘土質等

 荒涼とした大地が殆どなのです。


 イラン=ペルシアは紀元前500年にアケメネス王朝を興し、

 西はマケドニア(現ギリシャ)から東はインドのインダス川まで、

 北は旧ソ連圏の南部から南はエジプトまでを支配し

 全オリエントを統一した大帝国を築き上げていました。

 世界の文明の中心、文明の最先端だったのです。

 食べ物に汲々とするどころか、香りの文化まであり

 裁判が制度として存在したのです。

 日本では縄文時代にね。


 そして、この荒涼とした砂漠の大地で、砂漠の民は

 今も、紀元前500年の頃とほとんど同じ方法で

 絨毯を織り続けています。

 気の遠くなるような年月を費やして、一結び、一結び

 華麗な絨毯を織り続けているのです。

 それはまるで、自然が過酷だから、天上の楽園を夢見て、

 ペルシャ絨毯に夢幻の世界を織り込んでゆくかのようです。

     
右上に続く

  5. イランの治安

 「イランの治安は?どうなの? 」

 イランに行くとか、中近東の話をすると「大丈夫?」との

 反応が返って来ることもしばしば。


 「イスラム圏=治安が心配」「恐そう」というのが

 大方の日本人の見方のようですネ。

 それもそのはず、イラク、アフガニスタン、イスラム原理主義過激派、

 アルカイダ、自爆テロ。これが日本人のイスラム圏イメージだもんネ。


 心配ご無用!!イスラム圏、イランの治安は「すこぶるいい」のです。

 「犯罪に対する罰則が厳しいから?」 「素朴で人がいいから?」なのか

 置き引きも引ったくりもなく、ましてやどこかの国のように

 毎日殺人事件でマスコミを賑わすことも無いのです。


 声を大にして、

 「ヨーロッパ、アメリカ、日本よりよっぽど治安いいゾーっ!!!」


 私のイラン人感は・・・・

 「エネルギシュで情熱的・温かくて親切・日本びいき」

 恐い顔して・・・・。

 ぉおっと! お許しあれ!!


 お国は変わってトルコの治安について一言。

 トルコも治安がいいことで有名?ですが、ひとつ気をつけて下さい。

 観光地の込み合った場所、

 特にツアーでガイドさんの案内で説明を聞きながら

 観光しているときは気をつけて下さい。スリ団が徘徊していますので。

 女性、とくにおばさん、

 ハイッ!よそ見してちゃぁだめですよ!あなたですよぉ〜

 ハンドバッグの中の財布。 注意して下さいヨ〜!いいですかぁ・・・

 しかし、トルコの名誉のために言って置きます。

 このスリ団は東欧からの出稼ぎのようです。




  6. イランのインフレ

 イランはインフレ、日本はデフレ!

 イランvsイラク戦争終結以来、イランの復興は目覚しい。

 道はよくなる、車は綺麗になる、建築ラッシュに地下鉄が出来る・・・

 いい事がいっぱいだけど、悪いことも。

 物価です。もううなぎ上り。

 1980年代、1ドルは、公定レートで78リアル、

 ヤミで1,380リアルだった。確か。

 現在ヤミレートはなくなったが、1ドル9,000リアル以上。

 リアルの貨幣価値が6.5分の1にまで落ちた。

 ということは、当たり前だけど物価が6.5倍になったということだ。


 でも、トルコのインフレの方がもっとすごい。

 ここ15年位に10倍。

 数年前についに、500万トルコリラ札が出来た!

 と思ったらなんと今や1,000万トルコリラ札が!!!

 みんなお金を勘定する時、ゼロを3つ省いてる。3つも!!

 1,000円が1円になったというようなことだよね。。。


 ところで。。。

 トルコに行く時、日本の銀行では円をトルコリラに両替出来ない。

 そこで、日本で円をドルやユーロに替えて行くと、トルコで

 もう一度リラに替える時と2度手数料を取られることになる。

 そう、バカらしいでしょ。。だからね。

 トルコでは円も結構通用するし、現地の空港や街中の両替所で円から

 トルコリラへの両替も出来るから日本で両替していく必要はない。

 耳寄りな情報でしょ!




  7. トルコついでに、ここでまたちょっとトルコ

 お土産好きの日本人と日本語を勉強するトルコ人。

 トルコに行くと兎に角やたら日本語で話しかけてきます。

 観光地で街角で。観光案内を頼みもしないのに

 「アナタニホンジンデスカ?」流暢にあるいは片言で・・・。

 その内に「友達ネ」なんて、いつの間に?

 でも、「こいつ日本語しゃべれるし、親切そうだし、まぁいいか、」

 と思っていたら、やおら「僕の友達がやっている店にいきませんか」

 「安いです」なんて話に。

 かくして、「現地で買えば安いはず」なんて思ったりして

 10万円そこそこの絨毯が、30〜40万円に化けてしまいます。

 女性の場合は

 「買わないと帰してもらえないような雰囲気でした。」てなことも。


 これは、ある絨毯屋の客引きから実際に聞いた話。

 「日本人とみりゃあ、お前らは倍で売りつけるんだろう」と云うと

 「イヤイヤそんなことはない・・3倍だ」と平然と言ってのけたのだ。


 あんぐりついでに、もうひとつ。ビックリする話。

 空港の免税店も気をつけた方がいいんです。

 トルコでは、ヨーロッパでユーロに統一される以前は、

 空港の免税店ではドイツ・マルクで値段を表示していました。

 たとえば、「100 DM 」 と云う様に、DM(ドイツマルク)は小さく。

 ところが、日本人が「ハウマッチ?」と聞くと、

 100マルクを100ドルと答えるのです。

 当時は100マルクは50ドル前後だから、半分はポケットに。


 トルコは観光客で食ってると言ってもいい国。

 中でも、日本人は一番のカモなんです。

 「ワタシニホンジンダイスキデス」ってネ!

 そりゃ〜、ニホンジンから10万円ボッタクりゃ、

 彼らにしたら80〜100万円の荒稼ぎになるんですからネ。

 「金持ちになりたければ、日本語を勉強しろ!」なのです。

 かくして 「親日国トルコ」 の誕生です。


 とは言え、それさえ気をつければ、トルコは本当にいい国ですけどね。

 安全だし、食べ物は美味しいし、

 エキゾティックで異国に来たと実感できるし、物価もまあまあ安いし、

 観光名所も豊富だし、古代ローマ時代、ビザンチン帝国時代、

 オスマン帝国時代、現代と各時代を楽しめる。

 私は、内陸部よりはイスタンブールからマルマラ海・エーゲ海・地中海

 沿岸の町が大好きです。チェシュメなんかものんびりいいなぁ〜。


 皆さん、ボッタクられずに良いトルコ旅行をなさって下さい。




  8. イランの食事

 ホテルでの食事は朝食だけにした方がいい。

 イタリアレストラン、ステーキレストランなんぞの洋食レストラン、

 日本料理店は敬遠されたし。うまい分けないから。経験上。

 「郷に入れば郷に従え!」 ってのは、

 イランに行った時に考えた諺だったのか?ウンッ??


 とにかく、イスラム圏にはトン汁はない!(エッツ!当たり前だってェ〜)

 エヘン!モトエ!豚肉料理がないんだった。

 コーランに豚は食うな!と書いてあるらしい。

 一番よく食べられているのはマトンだ。ご存知ですネ。

 イラン人は外食するのが好きです。

 この外食で最もポピュラーなのが、チェロキャバーブなんです。

 略してチェロキャバ。

 チェロとはご飯、キャバーブとは焼肉を意味します。

 そしてキャバーブといえば一般的に羊の焼肉をさします。

 ちなみに鶏の焼肉の時はジュジェキャバーブと特定して言うようです。

 ところで、このチェロキャバ、

 30cm位のお皿に白米ご飯が盛られたものが出てきます。

 ご飯の一部は黄色いサフランライスになってたりします。

 そのご飯の小山のてっぺんには、羊の乳から作ったバターが一塊。

 人々はご飯の温かいうちに右手に持ったスプーンと左手のフォークで

 両方からすくい上げるようにしながら混ぜ、

 焼肉が出てくるのを待ちます。

 かくしてバターライスが完成したころ、

 楕円形のステンレス製大皿に乗ったシシキャバーブが出てきます。

 この焼肉には2種類あり、

 厚さ7ミリ長さ25cm幅6から7cm位のいわゆる焼肉と、

 クビデと言って、ミンチ肉に香草などを混ぜ込んだものを、

 五平餅よろしく串にくっつけて焼いた竹輪状の物があります。

 前者の方は、新鮮なマトンがないと出しません。上等なのです。

 この大皿には、焼いて表面の皮が焦げたトマト、

 レモン、香草などが一緒にのっかっています。

 あと、生のたまねぎのぶつ切りなんかも頼みます。

 飲み物はコーラが一般的。

 他に、オレンジジュース、ノンアルコールビールなどもありますが。。。

 焼肉はスプーンをナイフ代わりにして一口大に切り、

 トマトの焦げた皮を丁寧にはがしてつぶし、ご飯と混ぜ込んだりして、

 フォークを壁にして右手のスプーンにトマト汁入りバターライスを

 焼肉と共に載せて口に運びます。

 常に一緒にほうばるのです。そしてたまねぎをガブリ・・・・・・。

 おぉ〜何とまぁ美味!ホシマゼ、おいしいんです。これが!!




                                                              
このページのトップへ


ご感想をこちらまでよろしくお願いいたします


知られざるイラン
(1)
知られざるイラン
(2)
知られざるイラン
(3)
知られざるイラン
(4)
知られざるイラン
(5)


ペルシャ絨毯 メヘラン 神戸    趣味人の悦楽 HOMEへ