●ペルシャ絨毯の基礎知識●

ペルシャ絨毯の基礎知識 目次へ

第7章  ダブル・ノット と シングル・ノット


そもそも、私がこのペルシャ絨毯の基礎知識を書こうと思ったのは、巷でペルシャ絨毯について書かれたものが余りに も出鱈目なものが多いからです。このシングルノット、ダブルノットの解説も例外ではありません。

「ペルシャ結び=シングルノット」?!?、「トルコ結び=ダブルノット」?!?などと、単純素朴に勘違いするなど、 シングルノットとダブルノットを全く逆に解説しているのが多いのには驚かされます。
聞きかじったり、読みかじったものをイラン現地で確かめることなく書いているかイラン以外、パキスタン人や トルコ人の絨毯屋の我田引水的なデタラメ知識を受け売りするからと思われます。

まず、絨毯を織ると表現しますが、絨毯の織とは縦糸にパイル糸を結び、締め糸を入れて行くことであることはご存じだと 思います。パイル糸を結ぶのですからノットなのです。この織りには、シングル・ノットとダブル・ノットがあるのです が、これを理解するのは少し難しく、きちんと理解していない絨毯商が多すぎます。

「ダブルノット」と「シングルノット」と云いますが、結び方と考えるから間違うのでしょう。 結び目がシングル(横1列)か、ダブル(2列)に重なる様に織るかと云うことなのです。あるいは、同じことですが、 シングル・ワープとダブル・ワープと考えて下さい。要するに、ワープ(縦糸)がシングルかダブルになるように織るか と考えると判り易いかと思います。(間違えるのはダブルノットを全く理解していないからです。)

シングル・ノットもダブル・ノットも結び方は全く同じ!

このように書くとシングル・ノットとダブル・ノットを理解していない絨毯商は、「何を云ってるんだ」となると思います が、でもそうなんです。
文字で表現するとわかりにくいのですが、縦糸2本にパイル糸を結ぶのは、シングル、ダブルを問わず同じです。そして 結ぶという場合、必ずこの2本の縦糸の間にもパイル糸を廻し入れて結びます。そして、一列結び終えると締め糸を入れ ます。締め糸は隣の縦糸と縦糸が交互になるように互い違いに2本入れるのです(下の図1を参照)。この締め糸を 2本づつ互い違いに入れるのは同じなのですが、この締め糸に味噌があるのです。

シングル・ノット

この時、この2本の締め糸を同じ太さにして、同じテンションをかけた場合が、シングル・ノットになります。 この特徴は、1回の結びで、絨毯の裏側に結び目が2つ出来ることがお解りいただけると思います。

   
トルコ結びによるシングルノットの図    シングルノットの縦糸と締め糸の関係を水平に見た図


ダブル・ノット

他方、1本の締め糸を太くしてテンションをかけ、もう1本の締め糸は細くしてテンションを緩くすれば、図2の ように、太い締め糸は真直ぐ張って、細い締め糸は上下上下と迂回することとなります。よって、 縦糸が2列に(ダブル)になるのです。すると、シングル・ノットの時、絨毯の裏側に1回の結びで結び目が2つ出来る のとは違って、ダブル・ノットの場合は2つの結び目の内、1つの結び目は隠れてしまい、絨毯の裏側には結び目が 1つしか出て来ません。そうすることによって、織はより密に、強固にもなるのです。

     
          ペルシャ結びによるダブルノットの図     ダブルノットの縦糸と締め糸の関係を水平に見た図

これで、「ダブル・ノット」も「シングル・ノット」も結び方は全く同じだということを理解いただけたと思います。 縦糸2本にパイル糸(色糸)を結ぶということも、結び方のそのやり方も全く同じですから、ダブルに結ぶとか シングルに結ぶと解釈すると意味不明で、誤った解釈になってしまうのでしょう。 結ばれた縦糸(あるいは結び目)が2重に重なりあっているのか、1重なのかと云うことなのです。これは、締め糸 の張り方の違いによって生み出されるのです。

再度言いますが、シングル・ノットの絨毯の場合、同じ色の結び目が絨毯の裏側に必ず横に2個づつ並んでいるのは、1回のノットで 絨毯の裏側に2つ結び目が出来るからなのです。ダブル・ノットの絨毯は、同じ色の結び目が横に1つしかない箇所が必ずあります、 これは1回の結びで2つ出来る結び目の内、絨毯の裏側には結び目が1つしか出て来ないことを示しています。もう一つの結び目は同じところに 隠れているのです。(下の写真を参照して下さい。)
従って、ダブル・ノットはシングル・ノットの絨毯より当然細かな織りの絨毯となります。糸の太さが同じと 仮定すると、2倍細かな絨毯となるのです。一目見て、ペルシャ絨毯より、他の国の絨毯の縦糸(房)が少ないのは、 このためです。

「トルコ結び=ダブル・ノット、ペルシャ結び=シングル・ノット」の出鱈目!

ペルシャ絨毯の場合、大半はダブル・ノットで織られています。ただ一部遊牧民の織る絨毯にシングル・ノット のものがあります(トルクメンなど)。 パキスタン絨毯の大半は、シングル・ノットで織られています。一部「ダブルノット」と謳ってペルシャ絨毯の タブリーズ産の絨毯に似せて作っているものだけが、ダブル・ノットです。トルコでは、ヘレケ産やカイセリー産の 絨毯以外はシングル・ノットのものが多いようです。

ほとんどのトルコ人は、トルコ結びをダブルノット、ペルシャ結びをシングルノットなどと云っています。これは全く 出鱈目で、ペルシャ絨毯でも、タブリーズなどではトルコ結びを用いていますが、それはとも角、トルコ結びと ペルシャ結びと云う事柄(結ぶ時の糸の通し方)と、縦糸(あるいは結び目)がダブルかシングルかと云う事柄とは、 全く違うことなのですが、これを混同して、ペルシャ絨毯よりトルコ絨毯の方が優れていると言いたいのでしょう。 でも、そんなことはあり得ないことです。

ペルシャ結び(左) と トルコ結び(右)


これは、トルコ結びとペルシャ結びの図を見て、トルコ結びは縦糸2本に色糸がどちらもグルッと巻いているから、 ダブル・ノット、他方ペルシャ結びは1本の縦糸には色糸が巻いているのに、もう1本の縦糸にはからんでいるだけ だからシングル・ノットなどと単純に理解したことによる間違いと推察されます。
一般的にはペルシャ結びによるダブル・ノットの方が多く、トルコ結びはダブル・ノットにも用いられるとはいえ、 シングル・ノットに用いられる方が多いのです。

どちらも絨毯を裏から見たところです。
 
シングル・ノットで織られたパキスタン絨毯                ダブル・ノットで織られたペルシャ絨毯
同じ色の結び目が横に1個と云うところがなく必ず2個づつ並んでいる    同じ色の結び目が横に1個と云うところが随所にある
1回の結びで結び目が絨毯の裏に2つ出来るからなのです             結び目の下には縦糸が2本走っており、
                                       結び目がもう一つ隠れている。


(図1)
(図2)
左の図1がシングル・ノット。波打っている2本の糸が締め糸ですが、2本とも同じ太さで、同じテンションで張られています。
縦糸は横1列のままで、1回のノットで絨毯の裏には結び目が2つ出来ます。よって、縦糸はダブルにならず、横一列のまま、シングルなのです。
右の図2がダブル・ノット。太い締め糸はテンションがかけられ真っすぐ直線的に張られていますが、もう1本の締め糸は細く、 テンションが緩いので、このテンションの緩い締め糸は上下し、縦糸が上下2列になって、1つの結び目は隠れてしまい、絨毯の裏には1つしか結び目が 出来ません。
この図では縦糸が正確に上下ダブルになっていませんが、締め糸2本の内1本は直線的だが、もう1本は上下になっているのが分かると思います。
そもそも縦糸は、上の丸太と下の丸太にぐるぐると巻き付けて張られており、この手前の縦糸と奥の縦糸2本にパイル糸を結び付け、 締め糸を2本入れていくのですから、太い締め糸はぴんと張り、細い締め糸は波打つのです。よって、上の縦糸の真下にもう1本の縦糸が潜り込むのです。


2図のダブルノットの図では、締め糸2本の太さが同じくらいに描かれていますが、直線的に張られた締め糸は太く、
波打っている糸は細いものとして御理解下さい。



ダブルノットを角度を変えて水平に見た図です。
小さな丸として描かれているのが縦糸、横に直線的に延びているのがテンションがかけられた太い締め糸、
波打っている糸が細い締め糸です。この図ではパイル糸は省略して縦糸と横糸(締め糸)だけを描いています。




ペルシャ結び(左) と トルコ結び(右)

これは、結ぶ時の糸の通し方の違いと理解して下さい。
この図では、両方ともシングルノットのように描かれています。
ペルシャ結びかトルコ結びかということと、シングリノットかダブルノットかということは全く次元が違うことです。

とはいえ、ペルシャ結びを用いたシングルノットの絨毯は見かけません。
ペルシャのトルクメンはシングルノットですが、ペルシャ結びではなくトルコ結びを用いています。
これは、そもそもトルクメン(トーキャマン)等の部族絨毯がトルコ系の部族が織った絨毯
(イラン在住の遊牧民がそもそもトルコ系の遊牧民)であることに由来するものと思われます。




シングルノットとダブルノットについての日本語の解説で、間違わずに書いたものは 見たことがありません。
日本語の解説書では、シングルノットとダブルノットについて解説していないか、解説している場合は、 シングルノットとダブルノットの構造を抜きに、シングルノットとダブルノットを全く逆に、結果的な 解説をしているものばかりです。
ネットのグーグル検索のペルシャ絨毯の上位にランクしているサイトも間違った解説になっています。



第8章 今日の日本でのペルシャ絨毯へ進む

このページのTopに戻る

ペルシャ絨毯の基礎知識 目次へ



Copyright 趣味人の悦楽 All Rights Reserved