●ペルシャ絨毯の基礎知識●

ペルシャ絨毯の基礎知識 目次へ

第8章  今日の日本でのペルシャ絨毯


ペルシャ絨毯の日本での販売の歴史

ペルシャ絨毯の日本への伝来については先に述べたとおりですが、
ペルシャ絨毯の日本での販売の歴史はまだ浅く、20数年といったところです(2006年現在)。

販売当初は、松坂屋デパートに150x100cm位の絨毯が、しかも1枚のみショーウインドウに飾られていました。
しかも、価格はなんと500万円位だったと記憶しています。
従って、この当時ペルシャ絨毯は商売にはなり得ませんでした。

ペルシャ絨毯の販売の走りは、NHK文化センターによる第一次シルクロードの放映による
「シルクロード・ブーム」の頃からです。従ってここ20年位の歴史です。
日本人で、30年も40年もペルシャ絨毯に関わっているという人がいますが、「眉唾もの」とお考え下さい。


販売価格の変動(下落)

ところで、バブルの崩壊と機を一にして、ペルシャ絨毯の販売価格は以前の三分の一位になりました。
これを、土地や絵画や株と同じようにバブル崩壊のせいとお考えの方が
多数いらっしゃいますが、そうでは決してありません。

昭和64年=平成元年頃日本のバブル経済は崩壊を迎え、その後、デフレ時代に突入して行きました。
そして、法外に価格が吊り上げられていた一部高級品の価格は一斉に下落の一途をたどります。
これと轍を一にして、ペルシャ絨毯の価格も下落して行ったのですが、
ここには次のような理由があったのです。

その第一は、イランの輸出税の緩和です。
以前イランのペルシャ絨毯に関する関税は100%でした。
仮に100万円の絨毯を輸入しようと思えば200万円支払わなければなりませんでしたが、
平成2年の秋頃5%〜7%の普通の関税に切り下がりました。
これで、絨毯の値段は半分近くになったのです。

第二にはレートです。
20年位前迄1ドルは、たしか1,380リアルでした。その後イラン通貨リアルのレートはどんどん切り下がり、
現在(2006年)は1ドルが9,000リアル台になっています。
従って、人件費の高騰と共にイラン現地での絨毯価格(リアル価格)は上がっているにもかかわらず、
ドル建てでは下がって来たのです。

そして第三には円高が上げられます。
昔の1ドル360円時代からバブル期の160円?時代、更に120円以下にへと円は強くなってきました。
従って、円価格(輸入原価)は一層下がってきたのです。

第四には、この間住居のフローリング化が進み、
価格の下落と相まってペルシャ絨毯購入層が拡大して来ました。
こうして販売枚数が増大することによって販売店の利益率も下げることが出来るようになったのです。

以上がペルシャ絨毯の販売価格が下落した理由で、決してバブル崩壊のせいではなかったのです。





今後の販売価格の見通し(2008年追記)

ここ2年ほど、ドルや円は他の通貨に対して弱くなりつつあります。
リアルに対しても、毎年1,000リアル以上切り上がってきたドルもここ2年は横ばい気味です。
従って、イラン現地の絨毯の値上がりがもろに反映しだしています。

イランの復興は激しく、地下鉄、高速道路の整備、ビル、マンションの建築ラッシュなど好景気です。
また、輸出も堅調で、イラク、アフガニスタンへの世界の復興支援資金がイランにもたらされています。

更に、産業の復興により、きつくて稼げない絨毯産業からの労働力の流失を生み出しています。
また、アフガニスタンやイラクからの難民が帰国し、安い労働力が減少しています。
この様に賃金の上昇と物価の高騰をもたらし、すさまじいインフレに晒されているのです。

実際2005年から2008年にかけて、ペルシャ絨毯の現地価格は毎年約30%急騰しています。
よって、3年前の価格の2倍になっているのです。織り子さんの給料が2倍になっているから当然です。

例えば、シルクの80x50cmの絨毯を織り上げるのに2ヶ月かかるのですが、
この絨毯を作ってもメーカーは3,000円程しか利益がないとこぼしており、
生産を制限して、値上がりを待っている状態だそうです。

したがって今後尚一層の値上がりが予想されると言うのが現状です。


コピー商品(産地偽装)の横行

このようなペルシャ絨毯の価格の高騰の中で、コピー商品(産地偽装)がますます横行して来ています。

クムと称してマラゲやジャンジャン産、ナインはタバスやカシュマル産、タブリーズはホイ産、
カシャンはヤズド産等々、コピー商品に取って変えられてきています。
信用第一と思われる大型販売店をもってしても、コピー商品のオンパレードといった感があります。
本物の60%〜30%位で仕入れられるからです。「悪貨は良貨を駆逐する」 のでしょうか。

問題外の話ですが、部族絨毯も例外ではありません。
例えば、パキスタンの工場で作られたシングルノットの絨毯を 「ペルシャ絨毯バルーチ・バルチスタン」 と称して
堂々と売られていたりするのです。「バルチスタンはイランの南東部」などといって。
現在のバルチスタンとは、イランの南東部の国、即ちパキスタンのバルチスタン州ですから、
ペルシャ絨毯ではなく、まぎれもなくパキスタン絨毯です。





ペルシャ絨毯に関するご質問・ご要望はこちらからどうぞ



このページのTopに戻る

ペルシャ絨毯の基礎知識 目次に戻る





Copyright 趣味人の悦楽 All Rights Reserved
趣味人の悦楽